職人さんの代表、日本刀を研ぐ職人さんです。落ち着いた「和」の空間で、研磨の実演や刀を鑑賞することができます。日本刀を研ぐ姿は、「美しい」のひと言。
ぜひ浅草橋にいらした際には立ち寄ってほしい場所です。
受付時間/AM 8:00〜PM 18:00
定休日/日曜日(ご要望により日曜対応可)
台東区浅草橋のこと
職人と江戸っ子と、
人情味溢れる人々が住むこの町は
四代目・金井功が惚れる町。
道を歩けば陽気な挨拶が交わされ、
困った人がいればすぐさま駆けつけます。
古き良き日本が息づく町。
このおはなしの舞台となる、明治44年創業の畳屋さん。
四代目は、代々受け継ぐ「三惚れ精神」を貫き、
町を、畳を、周りの人々を想う熱い心の持ち主です。
台東区浅草橋は問屋の町です。
問屋?
問屋は、商品を生産者から良い品を仕入れ、小売商に卸売りをするお店や人のこと。
浅草橋駅界隈は、アクセサリー材料や装飾資材、人形問屋を取り扱う問屋街が立ち並びます。
浅草橋を見守る神社です。
孝徳天皇白雉二年(561)陰暦五月に御創立、1350年に出来た神社となります。
水無月に行われる例大祭では、江戸っ子らが団結し都内で最も重いとされる神輿「鳥越千貫神輿」を威勢よく担ぎます。その迫力は圧巻の一言。
浅草橋は問屋の町ですが、職人が住む町でもあります。
職人、、なんだか気難しそう?
いいえ、そんなことはありません。
職人の多くは、義理人情に厚く厳しさと優しさを併せ持つ粋な方々です。
自身の仕事に対し、一切の妥協をせず、とことん納得のいく仕事をする人たちです。
伝統文化を受け継ぎ、技術を守りぬく職人と、職人を支え応援する人々のまち、それが浅草橋です。
1977年に創業、手作り手芸キットの専門通販を行なっている「さくらほりきり」さん。
職人さんが作るのではなく、一般の方にも「作る楽しみ」を味わってほしいとの想いで創業。
オリジナルの小物を作りたいという方はぜひ。
大正初期に創業し、扇子と団扇を扱う専門店です。末広がりの扇子は、福を呼ぶ縁起物とされています。
松根屋さんの店先に飾ってある扇子たちはどれも目を引くものばかり。店内に入ってみれば、自分にピッタリの扇子が見つかるはず。
夕方納品
即日施工
お見積もり
無 料
家具の移動
無 料
畳替え後の清掃
無 料
畳拭き上げ
無 料
-
マスクを
着用 -
アルコール
消毒 -
朝・昼・夕
検温実施
【受付時間】8:00〜18:00
※タップしたら電話がつながります